Quote
ハイチ大地震:斜面の家、滑り落ち 被害拡大の一因に - 毎日jp(毎日新聞) |
返信 |
Quote 地震 |

尾根近くのザモールさん(21)の家も完全に崩壊した。10人家族の一家は幸運にも全員が下敷きを免れ、無事だった。しかし、急斜面に建てられた隣家では3人が死亡したという。
(中略)
生き残った住民の多くは、斜面を登り切ったボアパタタ山の頂付近で避難生活を送る。自宅を失い、家族4人で肩を寄せ合う女性のチャーレイズさん(14)は、「今、何が必要か」との問い掛けに、水、食料、衣類、薬と続けて、最後に「家が欲しい」とつぶやいた。
1・17どころじゃないななんだか。まあ比べるのは申し訳ないが。
ハイチ地震 断層のずれ |
返信 |
Quote 海外ニュース 地震 |

今回の地震は島の南西部に東西に延びる断層付近で起きたとみられています。(中略) その結果、今回の地震で動いた断層の長さはおよそ30キロで、断層を挟む南北の岩盤がほぼ横方向に最大3メートル80センチ、10秒間に渡ってずれ動いたと推定されています。今回の地震のあと、余震とみられる地震が頻繁に起きていますが、この断層付近では今からおよそ260年前の1751年にも規模の大きな地震が起き、その後、1770年ごろにかけて地震活動が活発化していたと考えられています。NHKニュース 断層のずれ 最大4メートルか
ニュースを(画像で)見てなかったので・・・これはひどすぎ。本当に直下。しかもわずか10キロ。
同じ断層(帯)がジャマイカまで延びてて、ジャマイカでは20世紀に2回大きな地震があったそうですが
ハイチでは全然起きてなかったらしい。
よくある質問その他(東大地震研究所) 上のニュースでコメントしてる山中先生(←知り合いかよ)も前は東大勤務でした。
http://outreach.eri.u-tokyo.ac.jp/2010/01/201001_haiti/
横ずれ(上下ではない)という以外に海溝が少ないのも大津波にならなかった理由らしいです。(つーか今回陸地じゃねーか)
http://macroanomaly.blogspot.com/2010/01/m70_13.html
付近の近年の地震。900x750(JPEG)。元ネタは↓のdownloads。
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eqarchives/poster/regions/caribbean.php
時事ドットコム:15日夕に部分日食=那覇で最大6割−国立天文台 |
返信 |
Quote 宇宙 |
国立天文台によると、神奈川県と新潟県中部を結ぶ線から西側の地域で15日夕、太陽が欠けながら沈む部分日食が起きる。西へ行くほど欠ける割合が大きく、那覇では日没直前の同日午後5時58分、最大6割欠ける。一方、東京西部など東寄りの地域では、太陽が欠け始める高度が低い上、山や建物の影響で観察が難しいかもしれないという。
日食各地予報
http://www.nao.ac.jp/koyomi/koyomix/eclipsex_s.html
金曜だからどうでもいいけど、西日本で山に邪魔されずに日没を見るならどこか。
大阪の高層ビルか。しかし蝕分はわずか0.29。
龍馬ブームでたまたま桂浜にいる人たちは、日食グラス持ってくのもいいかもしれない。
蝕分0.41。太平洋側は天気も期待できる。
しかし天文ファンであれば、那覇は無理でも蝕分にこだわって長崎あたりを目指すのだろう。
いつ行っても陰鬱な曇り空で太陽なんておよそ期待できないにもかかわらず。
これは最大の賭けである。(←なんだ、それ言いたかっただけかアンタは)
マルデアホな旅で元気に、会社員が珍地名紀行本 |
返信 |
Quote Amazon 旅行 |
豪州大陸の東方、バヌアツ共和国・エロマンガ島への旅では、首都から8人乗りプロペラ機で向かうと、電気も水道もない土地で歓迎式典を受け、族長の家に宿泊。海の幸や果物と自然を満喫した。
一方、旅には出費やリスクも伴う。エロマンガ島への2泊3日の旅程には約60万円を費やし、アルゼンチン・マルデアホを訪ねた際は髄膜炎を患い、帰国後1週間近く仕事を休んだ。
難易度と目指す方向がだいぶ違いますが、日本のMatt Hardingっつうか。
サイトおよび本はこちら。すごいです。放送禁止用語がこれでもかと。
世界の「珍名」所 大集合
http://ankyo.at.infoseek.co.jp/chinmei.html
去年の自分の記録に負けたくない 東洋大・柏原、6人抜き |
返信 |
Quote 陸上 |

あとは時計だけが相手。記録への意識が強すぎて、途中で走りがおかしくなったという。「焦りや何やらあって。でも、記録が出なかったら出なかったでしょうがないと思ったら、ふっと楽になった」。リズムが戻り、強風の悪条件の中で区間記録を作った。
(中略)
急に注目を浴びるようになったこの1年。環境は激変した。一時は人間恐怖症のようになった。だが、結局は「自分のために楽しんで走る」と割り切った。
3区の1年生・渡辺は、スタート前に柏原から電話をもらい、気持ちが楽になった。「おまえがダメでもオレが取り返す」。柏原がいる安心感と同時に、エースへの負担を減らそうと踏ん張る。相乗効果が生まれている。
4日遅れのあけおめでございます。どうぞ今年もよろしゅうに。
最初のニュースクリップは今更ながら箱根駅伝・柏原選手のこの不敵な目つきを。
私の走るコースに1km50m標高差のとこがあります。「山上り」は少し緩くなりますがそれでもそれを20回ですか。時速18kmで・・・・。
復路も猛追(駒大)がありましたが貯金を保ったままゴール。すばらしい。
asahi.com(朝日新聞社):ナインティーズの次、「00年代」何て呼 ぶ? 米で議論 |
返信 |
Quote 海外ニュース 英語 |
残された時間は少ない。
米紙ワシントン・ポストは「この際、球場の命名権を売るみたいに、『00年代』を命名する賞金つきのコンテストを実施してはどうか」というイリノイ大の言語学者デニス・バロン教授の提案を紹介している。
文字だと00'sで済むから楽だよな。
為替レートでも110円台と90円台の間は何て言うのか。ゼロ十円台という言葉しか思いつかない。
そして来年以降の10年間は…tens?ずいぶんあっさりだな。
候補いろいろ
http://originalwavelength.blogspot.com/2009/01/how-to-call-this-current-decade.html
飛行士の山崎直子さん「宇宙で琴弾く」 一時帰国で会見 |
返信 |
Quote 国内ニュース 宇宙 |

山崎さんは1999年に飛行士候補に選ばれたが、シャトル・コロンビアの事故で米国の計画がずれ込んだため、飛行時期が大幅に遅れた。出産や育児で十分な訓練時間がとれない時期もあった。会見では「子育て中は30分が本当に貴重。おかげで1分1分を大切にするようになった。自分の力だけではどうしようもないことも、夫や家族が支えてくれてここまでこられた」と語った。長女の優希ちゃん(7)からは「いっぱい写真を撮ってきてね」と頼まれているという。
「2010年この人に注目」の1人です。
年明けた後アメリカに戻って訓練再開。今までもそうなんでしょうけど息つく暇もなさそうですね。
COP15マラソン会議、ぐったり・がっかり |
返信 |
Quote 海外ニュース 環境 |

未明から断続的に開かれ、沈滞していた全体会合の雰囲気が和らいだのは19日午前10時半すぎ。議長が「締約国会議はコペンハーゲン合意に留意する」と述べ、会場から拍手が起こった時だった。
京都議定書に続く新たな枠組み作りが期待されたCOP15だったが、先進国と途上国の対立で交渉は難航。日本政府団の1人は18日夜、「これは相当厳しい。合意に至らない可能性が高い」と悲観的な見通しを漏らした。それだけに、「ゴール」の瞬間、政府関係者は一様に安堵(あんど)の表情をみせた。
会議の後半、各国の交渉団は未明まで結論文書の細かい文言を巡る折衝を続けた。ホテルに帰る時間を惜しみ、会場に置かれたソファで夜を明かす人もいた。
環境NGO「地球環境と大気汚染を考える全国市民会議」専務理事の早川光俊弁護士は「何も合意できないよりもよかったが、地球全体の温室効果ガスをどの程度減らすかという目標すら入らず、地球温暖化対策の道しるべとするにはあまりに弱い」と落胆を隠さない。
議長国のデンマーク政府が主要国との水面下の交渉を通じて合意をまとめようとし、途上国の反発を招いた手法についても「稚拙」と批判した。
同じゴールでもサッカーの「勝ち取った」ゴールってよりも、まさにマラソンの「走りきった」ゴールでしょうか。
議長が性転換してたりとかゴタゴタが多かったようでしたがお疲れさまでした。
FNNニュース: 鳩山首相、英フィナンシャル・タイムズ紙掲載の映画ポスターパロディー広告に 登場 |
返信 |
Quote 海外ニュース 環境 |

おそろいのサングラスでクールにポーズを決めるのは、ドイツのメルケル首相、日本の鳩山首相、アメリカのオバマ大統領の3人。
映画「マトリックス」のポスターを環境保護団体がパロディー化した広告は、COP15(気候変動枠組み条約第15回締約国会議)で3首脳がリーダーシップを発揮すれば、地球温暖化対策に必要な資金の確保は可能だとして、「地球の未来を救え」と主張している。
COP15の会場でも配られたそうですが。
これはなんとなく・・・・・・・・・・総書記?
cli-matrix。クライマックスかと思ったらそうじゃなくて、climate+Matrix、ですね。
デザインした人たちのページ
http://www.cedc.org/design/climatrix-cop15-ad-financial-times
http://www.cedc.org/sites/default/files/design/avaaz/climatrix1.jpg
COP13の時には当時の福田総理が(記事は2008年1月 朝日新聞)
http://farm3.static.flickr.com/2282/2232597563_06dc866ac5_o.jpg
シクラメンで空気きれいに…福岡の農園が開発 (読売新聞) |
返信 |
Quote 環境 花 |

床島さんの農園「ひろはな」。約2500平方メートルのハウスに赤や白、ピンクなど1万数千本のシクラメンが咲き誇り、半分近くが出荷済み。一般のシクラメンより盛んに蒸散を行うため、ホルムアルデヒドなどの有害物質の吸収率が高いという。
床島さんによると、効果の秘密はシクラメンを栽培する肥料。十数種類の配合比を微妙に変えながら、5年がかりで開発した。金沢星稜大(金沢市)の大薮多可志・経済学部教授にシクラメンの分析を依頼したところ、通常よりも最大でホルムアルデヒドを1・3倍多く吸収し、酸素排出量は約2倍というデータが得られた。
酸素排出量2倍…見えないとこで実はずっと首ギューされた状態とかΣ( ̄□ ̄;
しかし育てないと結果わからないし、5年がかりの試行錯誤、根気いりますなあ。
医療用AED 作動せず死亡 (NHKニュース) |
返信 |
Quote 国内ニュース 医療 |

パッドのケーブルに付いた端子の大きさが、機器本体の接続口と合わなかったということです。
これじゃ泣くに泣けない。
救命講習で「AED2つ持ってこなくていいのか?」と疑問に思ったりしたんですが
仮に2つ持ってきても、メーカーとロットが同じだったらこれと同じになるわけで。
噴き上がる水、高さ7メートル 川崎 送水管破損 |
返信 |
Quote ローカルニュース 川崎 |

2日午後4時ごろ、川崎市中原区市ノ坪の市道で、埋設されている工業用水の送水管が破損する事故があった。神奈川県警中原署や市水道局によると、長さ5.4メートル、幅4.8メートルにわたって路面が陥没し、水が一時、高さ7メートルまで噴出。周囲の建物のガラス窓が割れ、住宅2軒と工場1軒が床上浸水するなどの被害が出た。けが人はなかった。
現場はJR武蔵小杉駅から南へ約600メートルの市街地。水道局が周辺のバルブを閉じるなどの作業を続けたが、午後6時ごろまで水は止まらなかった。近くの理髪店経営、佐藤勉さん(74)は「バーンという音がして地面が揺れた。何があったのかと驚いた」と話した。
おひさです。(が、そんなこと意に介さず普段のペースでカキコ。
最後に見たのがpage=22あたりに追いやられてるのであとで未読分チェックします。)
水道管破裂は時々ニュースになるけど、さすがに目の前でいきなりこんななったら確実にパニクるわ。
犬が不明児童を発見 出動から3分で |
返信 |
Quote ローカルニュース 福島 |

クヴィレット号は1日、市内で所在不明となった児童の捜索に出動。児童の靴のにおいをかいだ場所から100メートルほど離れた住宅街で児童を見つけた。出動から発見まで3分ほど。あまりの素早さに捜査関係者も驚くほどだった。
感謝状は所有する渡部七郎さん(66)と連名で受けた。会津若松署で行われた贈呈式では渡部さんの左腕につかまって起立するなどかしこまった様子。感謝状を読み上げる小野寺照男署長をじっと見詰める姿に署員から称賛の声が上がった。
両手でしっかり。これはなごむ。
NIKKEI NET(日経ネット):コーセー、「アディダス」ブランドの男性用化粧品販売 へ |
返信 |
Quote 経済ニュース |
商品の詳細は明らかにしていないが、ボディーソープなどのスキンケア用品、制汗剤、香水などを取り扱う方針。百貨店向けの高級化粧品などより価格を抑え、量販店での展開を想定しているもようだ。コーセーは男性用市場で出遅れており、知名度が高いブランドで巻き返しを狙う。

(www.coty.comより)
こういうのが出るらしいです。
てか、あるらしいですw
奇跡的救出「第一幸福丸」3人、家族と再会 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) |
返信 |
Quote |

いずれも甲板員の宇都宮森義さん(57)(静岡県下田市)、早川雅雄さん(38)(大阪市平野区)、鳰原(にゅうばら)貴光さん(33)(静岡市駿河区)の3人がしっかりとした足取りでヘリから降りると、家族らが次々と駆け寄った。鳰原さんは2人の子供を両脇に抱えながら顔にキスし、抱き合って涙を流した。
宇都宮さんと早川さんも、家族と握手したり、抱き合ったりして生還できた喜びを分かち合った。
3人は出迎えた伊豆漁協の藤井多喜男組合長に「ありがとう」と感謝の言葉を述べ、食事をとって家族と水入らずの時間を過ごした。
一方、八丈病院を退院した3人は、村井邦彦院長らの見送りを受け、看護師から、島の花であるストレチアの花束を贈られた。「退院おめでとうございます」の声に、宇都宮さんが手を上げて応えていた。
すっかり回復しましたね。助かったのはもちろんですが大きな怪我がなかったのもほんと奇跡的。
13時から記者会見だそうです。
北海道 港でおぼれたシカ救出 |
返信 |
Quote 国内ニュース |

16日早朝、北海道の紋別市の港でシカがおぼれているのが見つかり、消防や市の職員などが2時間がかりで救出して山に放しました。
夜中に街中まで出てきて落っこっちゃったのかな。
さすがの毛皮も海の中じゃあ・・・・職員の人も朝からお疲れ様でした。
Re: 結構いいかげんだよね
asahi.com(朝日新聞社):21歳なのに投票させず「子どもと思いこ み」 平塚市 - 社会 |
返信 |
Reply Quote 国内ニュース 選挙 |
神奈川県平塚市の市職員が、投票に来た女性(21)を「親について来た子ども」と思い込んで無視し、比例区の投票用紙と国民審査の用紙を渡さないミスがあった。女性は「子ども扱いされた」と怒って投票所を出たが、市選管は「有権者の受け取り拒否」による棄権と処理していた。(中略)二宮雅治事務局長は「市民の最高の権利行使なのに申し訳ない。間違いをした時に謝罪をするのは最低限のマナーで、今後、こうしたことが二度と起こらないよう職員の研修をする」と話した。
逆パタきました。
1度きりしか顔合わせないんだからさ、穏便に済まそうぜ。